再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
・湯豆腐にして美味しいのは 木綿か絹ごしか どちらが好みですか?
・絹ごし豆腐は木綿豆腐より職人技が必要なんですって
・豆腐はマグネシウムを豊富に含んでおり健康に良いそうです
・2017年最後の放送はちょっとばっかり、鉄分が豊富に
・podcast番組 アップルニュースラジオ「ワンボタンの声」さんからヒントを頂いて
「国道駅」に行くことにしました。
・男女7人秋物語ででた、海芝浦駅へバイクでいけるのか?
・そこで、珍名踏切を発見したので出かけることにしました
・非番の日は暖かいのに休みは寒い
・山手トンネルでたら湯ざめする季節 気温差15度はつらい
・田辺新田で左折すると「竹の下」踏切 ここには廃線跡があった⇐帰宅後知った
・まずは手始めに「日本鋳造」踏切
・「MUCD」?よくわからん 「日本道路」はどこに????
・第6橋梁には無数の穴がこれはなに?
・戦争の悲しい記憶でした。20ミリ機関銃の威力はすごい
・「日本ガラス」踏切はボロボロでタイヤが取られないかとっても心配
・大川駅に到着
・人力での貨車の入換や手動の遮断機を見たかったなぁ
・転てつ器や転てつ標識が草に埋もれていました
・大川支線は本数がものすごく、ものすごく少ないので気をつけてください
・安全でなく「安善」駅に到着
・石油施設の脇の踏切は「日石」踏切
・地雷踏んだ⇒警備員から不審者扱い。危うくお縄になるところでした
・ノーマークは「東亜建設」踏切。対して離れていない隣の踏切なのに
・「ニヤクコーポレーション専用」踏切 ニヤク? そう「荷役」
・きたぞ「日石カルテックス」踏切
・「日石カルテックス」なんて知っている人がいるのか?
・ユニフォームの胸の文字「CALTEX」がかっこよかった
・日石の蝙蝠マークは怖かった。CALTEXの赤い星はカッコイイ
・そしてこちらでも不審者
・写真の左手の空き地に駅舎があったようです
・新芝浦駅にもいけなかった
・弁天橋駅の脇は「旭ガラス」踏切
・「ないものはない」という看板がある印鑑屋⇒写真撮り忘れました
・やっと「国道駅」に到着
昭和に戻った駅構内
似合わないSuicaの簡易改札機
・ここにも機銃掃射の銃弾跡があったそうです
・お昼ごはんは浅田バーグのはずが
・帰りは下道。環8で帰りました。日曜日は道路が空いていて高速と変わりない所要時間
・駅名はそれぞれのゆかりの方
「鶴見小野」「浅野」「安善」「武蔵白石」「大川」
・皆さんも変わった地名を見つけて、ツーリングにいくのはいかがでしょう
ただし米軍施設には気をつけて
・2017年最後の配信は鉄分多くなってしまいました
今年1年お聞きくださり、ありがとうございました
また2018年も宜しくお願いします
お題募集しています
(1) 冬のウェア問題コーナー
(2) キャンプ場での●●問題コーナー
その他なんでもどうぞ~
この記事へのコメント