再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
・先日 「高木守道デー」ということで中日選手が現役時代の背番号「1」と
監督時代の「88」を胸番号につけて試合をしていました。
・巨人も「川上哲治デー」で背番号「16」をつけて試合をしていました。
・アメリカでは「ジャッキーロビンソン デー」で全員が「42」をつけて
試合をするのですが、日本もやっとこのような文化できてきてうれしいものです
・ところで、中日の永久欠番を作らない理由って?????
・高木守道さんだって、名球会だしバックトスの名人
杉下茂さんや星野仙一さんなどそうそうたるせんしゅなのに????
・まぁそのおかげで、中日のエースは背番号「20」の右腕という歴史が続いているのですが
・今回は、おひとり様ではないツーリング
お誘いいただいたのは、入社同期のエリート「みたさん」
同業他社の「もっちゃんさん」「まっさん」と4人でのツーリング
・待ち合わせは、中央道談合坂SA
・皆さんは朝ごはんを ところがkurogakuはご飯を食べないと集中できないので
・みたさん⇒ハーレー
もっちゃんさん⇒ビューエル
まっさん⇒YZF R1
kurogaku⇒Vストローム
ばっらばらな4台
・おはようございます!とあいさつしてスタートも
みなさん 早すぎです ミドルのkurogaku 追いかけるのに必死 ワンツースリーのオバーは厳しい
・とりあえず、韮崎ICで集合
みたさん曰く、うちの会社のメンバーはもっと早いぞ マジか
・もっちゃんさんとのインカム接続 インターコム接続だけど Bluetoothだから音楽がきけない
・さぁ 信州峠に向けてスタート
・県道27号線昇仙峡ライン (昇仙峡いったことがないな)
・宮久保を左折して県道616号線⇒茅ヶ岳広域農道 トンネル出現その名も「大穴隧道」
・トンネルなのに大穴って なんだかなぁ
・「ハイジの村」出現
学習塾のCMでおなじみの「おんじ」や「ゼーゼマン」さんの書斎もあるようです
詳しくは
・広域農道⇒県道23号線 増冨ラジウムライン
増冨温泉ってこっちなのね
・いつもほったらかし温泉だから、増冨温泉は名前だけ知っていた
・左折して県道610号線に入ると「塩川ダム」
ダムカードはもらわないのね
みたさん情報によると 紅葉がものすごくきれいだそうです
・県道610号 道幅も狭いし路面もがたがた、路肩の草はボーボー ひでな~
だめだこりゃ← いかりや長介ばりに
・やがて信州峠のサミットで、長野県突入
すると道路がよくなりました
・山梨と長野で県道の番号が違うけど、仲がわるいの
佐々淳行さん曰く「独立心の強い県 長野」だそうです
・酷道越えのご褒美は直線と何もない風景 まるで北海道!!
・あれはなんだ~
高原白菜でした
・右折は秩父と川上駅 左折は清里 野辺山、
ええええええええええええええええええええ 秩父? どうやっていくの?
・みたさん情報によると「中津川林道」経由らしい
ところでみたさん なんで知っているの もしかして
ベテランライダー?それとも林道マスター?? 不思議な人だ
・国道141号線に入って 野辺山駅近くのJR最高点には 行かないのね ちょっとがっかり
・右に左に小海線が出現 列車こね~ ここはナイスポイント
ツーリングにきて撮影ポイントを探しているkurogaku (笑)
・松原湖入口を左折すると県道480号線 松原湖高原線
観光バスも走るようなゆったりカーブで大好き
・松原湖 初めて来たけど なんだかなぁ
・299経由の141??? はてな
・八ヶ岳ビューロードと名前が変わって、小海リエックス前を通過 名前を知っていたので感動
・SSTR帰りの方とヤエ~
・白樺並木がきれいだけど GOPROスイッチ入っていなかった マジか!!
・レストハウスふるさとでバイクをとめて記念撮影
・299がこんな高原を走るとは入間市あたりじゃ想像できない
・メルヘン街道299? にあわね~ (個人の意見です)
・清水町の交差点で299と141が並走区間 といっても片側1車線
・五稜郭の龍岡城を通過 今度こそはいかねば
・千曲病院入口で299は右折して山の中へ戻っていきます
・中込ってにぎやかな街なのね
・中込駅は歴史ある駅
・佐久鉄道という私鉄が国有かされて小海線になったのよ
・昔はよくあった 私鉄⇒国有化
・さぁグルメやまさんへ 行きましょう みなさん仕事柄早食いだものね
・ここね 見事な店構え って
うそ~ん そりゃないよ
・みたさん 発見の造り酒屋さんへ よく見てんなぁ と一同 感心感心
・木内醸造さん 清酒「初鶯」
IKOちゃんへのお土産にかいました
・このあとは、コスモス街道を走って下仁田へ
・下仁田はkurogaku家の本家があります
群馬県甘楽郡下仁田町がkurogakuのもとの本籍地 (今は違いますけど)
・コスモスが咲いていますけど ちょっとの距離なのね
・内山牧場キャンプ場の看板発見 こんな山の中なのね
・トンネルを過ぎたら神津牧場の看板が
懐かしいなぁ
小学校3年生くらいの時行きました
・写真公開
カラーだけど色あせて白黒写真みたい
・BOOの聖地は黒瀧山不動寺
坂道きびしかったなぁ
・kurogaku本家発見、親戚の家はこの辺だっけ
代替わりしたからよらないけどね
・道の駅しもにた
あまりに代わってびっくり
・あしたしごとなので ごめんなさいして先にかえりました
・一日楽しんで 408キロ 夕焼け小焼けのメロディが町中を流れる前に「脱 パン」できました
・グリルやま コロナが落ち着いたら一緒に行く方 DMくださいね
追伸
通常ならば、第4回糖質万歳キャンプの季節なのですが
この感染拡大の中なのでさすがにね 大手を振ってできません
ということで
10月24日、25日に久保キャンプ場で「勝手に糖質万歳キャンプ」を開催
①幹事なし
②お土産なし
③フリータイム
ですが、なんせ小さいキャンプ場ですのでご予約はお早めに
ザキ姐とは打ち合わせ済みですので、
「kurogakuの仲間です」っと言っていただければ幸いです。
メールアドレス
メールフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=9d98e8600e3865d3t
iTunesレヴューもよろしくお願いします
@vtokuradio2

・
この記事へのコメント